◆「…研究会」とは少し硬いイメージありますが、奥武蔵や山村を愛する人たちによって誕生した山の会です。昭和24年に発足以来60年という長い歴史があり、現在154名(2009年12月末現在)の会員が活躍しています。 ◆山行エリアは奥武蔵、秩父地方の日帰り山行が中心ですが、奥多摩や丹沢、中央線の山々なども企画しています。 ◆初級向きから健脚向きまで月に4〜5回の山行が計画され、体力や参加者の都合に合わせて参加することができます。
当会の定期刊行物は、会員相互の情報交換や交流の場として会報・「奥武蔵」を年に6回(隔月)発行し、研究発表や山行計画などを紹介しています。ちなみに、昭文社の山と高原地図「奥武蔵・秩父」は当会が調査・執筆しています。 ◆定例集会 年に7回の集会が開催されています。集会では山行報告や山行計画などの説明を行うほか、スライドやビデオ放映、講演会など和やかな楽しい集会となっています。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
◇1949年 戦後の混乱のあと、武蔵野鉄道(現在の西武鉄道)が発行していた会報“むさしあぶみ”寄稿者の集まりの中から、新しい奥武蔵を対象とした山の会を作ろうという動きが生まれ、仮称「奥武蔵の会」発足が準備された。その後、河田?を会長に、総務部、事業部、会計部、編集部などの役員が決まり、会報「奥武蔵」第1号が発刊され「奥武蔵研究会」が発足した。第1回山行は「武川岳・妻坂峠」であった。 ◇1954年 創立5周年と山行100回を記念して奥多摩山岳会と合同で「棒ノ嶺集中登山」。山行賞(山行に最も多く参加した会員) ◇1959年 創立10周年記念「お話と映画の夕べ」を交通会館にて開催、講師は串田孫一氏。 ◇1962年 山の清掃山行と写真部の新設が決まる。当会の山の清掃山行が毎日新聞に取り上げられ、地元、県も動かす「山の美化運動」のきっかけとなる。 ◇1965年 山岳雑誌「岳人」(中日新聞東京本社)の第2回岳人賞「会報部門」に当会会報「奥武蔵」が入賞。 ◇1970年 創立20周年記念、ブルーガイドブックス「奥武蔵と秩父」出版記念祝賀会を都教育会館で開催。 ◇1973年 山行800回記念「棒ノ嶺」集中登山。 ◇1977年 集会賞(集会皆勤賞)を新設。山行1000回記念「伊豆ケ岳」集中登山。 ◇1979年 創立30周年記念号発刊、記念登山「棒ノ嶺」と記念集会を開催。 ◇1989年 創立40周年記念号発刊。 ◇1999年 創立50周年記念号発刊。「武川岳」への集中登山と記念集会開催。 ◇2001年 昭文社の山と高原地図「奥武蔵・秩父」の全面改訂。当会会員の調査・執筆により出版。 ◇2004年 創立55周年記念登山「般若山・釜の沢五峰」と記念集会開催。 ◇2005年 オープンハイキングは第40回「高麗峠・多峰主山」をもって終了。 ◇ 〃 2500回記念「顔振峠」集中登山 1.高山不動コース 2.ユガテコース 3.吾野駅直登コース 4.虎秀山コースの4コースで参加57名。 ◇2006年 埼玉県警山岳救助隊による遭難防止実習を丸山周辺で実施。 ◇2007年 会則の一部改正 ◇ 〃 安全な山歩きと遭難対策について協議 ◇2008年 山行保険の保険会社変更(三井住友海上保険から東京海上日動海上日動火災に) ◇2009年 「山での救急措置と安全登山」をテーマに研修会実施。 〃 創立60周年記念集会 於:新宿中村屋 参加71名。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
◆新入会員を募集しています。 ◆入会希望の方は、お問い合せフォームからお名前、電話番号、住所をご連絡ください。
※入会申込用紙はサイト会員登録後、ダウンロードコンテンツからもDLできます。 |